言語

【攻略】日语动词变形

日语动词分为哪几类?

一类动词(五段动词)

「ます」前假名在「い」段的动词。
例:終わります(おわます)、掛かります(かかます)、守ります(まもます)
例外:起きます、見ます、降ります、着ます、過ぎます、借ります

二类动词(一段动词)

「ます」前假名在「え」段的动词。
例:教えます(おしえます)、食べます(たべます)

以下六个动词是在日本语能力考试(JLPT)N3级别之前出现的,属于二类动词,并且它们在变成『ます』形时,『ます』前面的假名是『い』段的音。

例外:起きます、見ます、降ります、着ます、過ぎます、借ります

三类动词(サ变动词和カ变动词)

1、「する」以及以「する」结尾的动词:掃除(そうじ)する、練習(れんしゅう)する、勉強(べんきょう)する
2、カ变动词(仅一个):来ます(きます)

日语动词11种变形

日语动词的各种变形,分别用于不同的语法和表达方式。下面是它们的简单解释:

变形意思变化
※例外二类动词的话い段+〇〇
ます形(丁寧形,连用形3)表示敬体形式或肯定现在的习惯性动作行きます、食べます、します、来ますい段+ます(一类)
え段+ます(二类)
辞书形(終止形)基础形态。日本人查词典的时候用。行く、食べる、する、来るう段。(一类)
え段+る。(二类)
て形(连用形1)主要用于连接句子、命令、请求等行って、食べて、して、来て参考下面(一类)
え段+て(二类)
た形(连用形2)表示过去行った、食べた、した、来た参考下面(一类)
え段+た。(二类)
ない形(否定形)表示否定行かない、食べない、行かない、しない、来ないあ段+ない(一类)
え段+ない(二类)
命令形表示命令行け、食べろ、しろ、来いえ段。(一类)
え段+ろ。(二类)
意志形Let’s~、~吧!行こう、食べよう、しよう、来ようお段+う。(一类)
え+よう。(二类)
假定形(ば形)假设条件行けば、食べれば、すれば、くればえ段+ば(一类)
え段+れば(二类)
可能形表示能力或可能性行ける、食べられる、できる、こられるえ段+る(一类)
え段+られる(二类)

被动形(受身形)
表示被动,尊敬,自发行かれる、食べられる、される、こられるあ段+れる(一类)
え段+られる(二类)
使役形(让别人做)让某人做某事行かせる、食べさせる、させる、こさせるあ段+せる(一类)
え段+させる(二类)

一类动词『て形、た形』的変形

音便种类动词变形
促音便(っ)
「た行」「ら行」「わ行」
かいます※1かって、かった
まちますまって、まった
とりますとって、とった
撥音便(ん)
「な行」「ば行」「ま行」
よみます※2よんで、よんだ
あそびます※2あそんで、あそんだ
しにます※2しんで、しんだ
イ音便
「か行」「が行」
かきますかいて、かいた
いそぎます※3いそいで、いそいだ
没有音变「します」はなしますはなして、はなした
例外「いきます」いきますいって、いった
NG→いいた、いいて

※1「買います」「思います」「使います」
「言います」「歌います」「戦います」等动词是「わ行」(不是「あ行」)。比如「買います」→「買ない」

※2撥音便动词的话,「た」和「て」变成「」和「」。

※3イ音便当中「が行」动词的话,「た」和「て」变成「」和「」。